エントリー

会合に出ました。

  • 2023/12/04 10:57

1703382521188.jpg

明治記念館へ会合に出ました。

こちらは歴史的な建物です。この施設は、明治天皇の治世を記念して建てられました。元々は明治天皇の御料地の一部として使用されていた

この地は、現在では様々なイベントや会議、結婚式の会場として広く利用されています。建物自体は、日本の伝統的な建築様式と西洋の建築スタイルが融合した独特なデザインを持っています。

広大な庭園に囲まれ、その内部は豪華な装飾や伝統的な日本の美術品で飾られています。明治記念館は、日本の近代化とその歴史的背景に興味がある訪問者にとって魅力的なスポットです。

また、明治記念館は、明治時代の日本の変遷を象徴する場所としても知られています。この時期は、日本が急速な西洋化を経験し、国際的な舞台での地位を確立し始めた重要な

時代でした。そのため、明治記念館は日本の歴史や文化を深く理解する上で欠かせない場所とされています。

神宮外苑いちょう並木

  • 2023/12/04 10:40

PXL_20231204_021646666.jpg

この並木道は、青山通りに沿って伸びており、新宿区と港区の間に位置しています。

毎年、このイチョウ並木は「神宮外苑いちょう祭り」と呼ばれるイベントの中心地となり、屋台やライトアップが特徴です。この地域はまた、様々な文化的および歴史的建造物に囲まれており、訪問者にとっては東京の都会的な景色と自然の美しさを同時に楽しむことができる場所となっています。

 

この場所は、特に写真撮影や散歩に最適な場所としても知られており、地元住民だけでなく観光客にも人気があります。秋のシーズンには、イチョウの葉が黄色に色づき、その美しい景色は多くの人々を魅了します。

回復してきた針葉樹

  • 2023/11/07 17:59

PXL_20231031_025556340.jpg

http://www.tamaya.in/freo/index.php/view/852

この時から4年以上経ちました。

 

福島原発事故の影響で除去された、たくさんの針葉樹の中で、

耐えてこの1本の木が残ってます。

この風景は復興と再生の過程を物語るものかもしれません。

 

自然の回復力と人間の努カが共に働く長いプロセスの

一環として、この風景は多くの感慨や反省の材料を

提供します。

 

自然災害や人為的な事故後の自然の回復過程は、

見る人にとって勇気づけることと思えます。

イクラ

  • 2023/11/07 17:50

PXL_20231031_023154662~3.jpg

なんと、釣れた鱒を捌いたらイクラがありました!

福島県白河にて

  • 2023/11/07 17:39

PXL_20231030_230627013.jpg

久しぶりに福島県白河へ釣りに行きました。

このエリアは晴れた空と温暖な光が水面に映り、

周囲の自然と調和してリラックスできる雰囲気を

醸し出しています。

 

季節は秋から初冬にかけ、木々の葉が色づき

始めている様子が見て取れます。

訪れる人々にとっては、自然の中で静かに過ごす

のに貴重で理想的な場所です。

富士山は

  • 2023/11/05 17:07

PXL_20231030_001429222~2.jpg

富士山は、日本最高峰の活火山で、標高は約

3,776メートルです。国内外から多くの観光客

が訪れるこの山は、そのほぼ完壁な円誰形の形

状と美しい雪を頂いた姿から、日本の象徴とさ

れています。

 

古来より信仰の対象とされ、多くの文学作品や

芸術作品にも描かれてきました。

世界文化遺産にも登録されており、山岳信仰の

対象としての価値も認められています。

 

富士山は、静岡県と山梨県の県境に位置し、季

節によって様々な顔を見せる自然の美しさが魅

カです。夏には登山シーズンとなり、多くの登

山者がその頂を目指します。また、周辺には五

湖(富士五湖)があり、豊かな自然に囲まれた

リゾート地としても知られています。富士山の

周辺地域は、ハイキング、キャンプ、釣りとい

ったアウトドア活動や、温泉を楽しむことがで

きるなど、様々な魅力が詰まっています。

 

写真には、雄大な富士山がクリアな青空の背景

に映えており、その頂には美しい雪が積もって

います。富士山はその完壁な円錐形のシルエットで

有名で、日本の象徴的な自然の美しさを代表しています。

この写真は都市の建物と富士山とのコントラストを

捉えており、自然と都市の 共存を思わせます。

富士山の穏やかでありながら圧倒的な存在感は、

見る者に深い印象を与えます。

 

元町・中華街駅

  • 2023/11/03 16:54

1701417294022.jpg

この写真に写っているのは、みなとみらい線の

元町·中華街駅です。みなとみらい線は、横浜

の主要な観光地を結ぶ路線で、横浜駅から新高

島駅、みなとみらい駅を経て元町·中華街駅ま

でを結んでいます。

 

この写真の駅は、特徴的な曲線を描く天井と

モダンなデザインが印象的で、横浜の海の

歴史を感じさせる船のシルエットのアート

ワークが壁に描かれています。安全面に配慮

されたプラットフォームドアも設置されており、

日々多くの人々が利用していること が伺えます。

横浜中華街

  • 2023/11/02 16:29

1701415723322.jpg

横浜中華街は、日本の横浜市に位置する、日本 

最大かつ東アジア最大の中華街です。約150年

の歴史を持ち、多くの中華料理店、食品店、

土産物店などが軒を連ねています。この地区は、

横浜港が開港した当時に中国からの船員や商人

が集まったことに始まります。

 

中華街の入口には、華麗な門がいくつもあり、

それぞれに独特のデザインが施されています。

これらの門は中華街への歓迎の意を表してお

り、中でも「善隣門」や「東門」などが有名で

す。訪れる人々は、本格的な中華料理を味わっ

たり、 中国茶や点心、飲茶などの伝統的な食品

を楽しんだりしています。

 

また、中華街では旧正月や中秋節などの中国の

伝統的な祭りが大々的に祝われ、ドラゴンダン

スやライオンダンスなどのパフォーマンスで賑

わいます。観光客にとっては、異文化を体験す

る絶好の場所となっています。

すすきの交差点

  • 2023/10/18 20:39

1699702589400.jpg

ニッカウヰスキーのサインはレトロな感じの

する大きな看板です。

このような光景は、日本の都市特有の活気と 

エネルギーを象徴しており、夜の街の賑わいと文化の 

融合を感じさせます。観光客にとっては魅力的な

光のショーであり、地元の人々にとっては日常の

風景に写ります。

札幌

  • 2023/10/17 20:27

1699702405319.jpg

良いご縁を賜りに札幌へ参りました。

久しぶりにきた札幌は懐かしくあり

心地よさ場所でした。

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

秋の夕方になってきました。
2025/10/08 20:25
雲海
2025/10/01 15:01
ヒヤリハット研修
2025/09/16 18:44
思い出横丁
2025/09/12 21:41
換気扇の交換
2025/09/10 11:30

過去ログ

Feed