エントリー

ユーザー「admin」の検索結果は以下のとおりです。

東北を巡ってきました。

  • 2013/05/09 14:07

福島、宮城に立ち寄るのは高速のSAが
多いのですが今回は途中で降りてみました。

ファイル 398-1.jpg
先ずは福島の県境の白河
水仙が咲き誇っております。

ファイル 398-2.jpg
樹齢200年を超える樹木を眺め
マイナスイオンで心身が癒されていきます。
食事がとても美味しい地域で味噌豚ロースが
おすすめです。

ファイル 398-3.jpg
次は宮城県の蔵王
温泉と五色沼が有名な地域
これは蔵王連峰のふもと

ファイル 398-4.jpg
五色沼(御釜)を見ようとエコーラインを
上りますが悪天候で道路が閉鎖してました。
途中、太平洋側を撮りました。

ファイル 398-5.jpg
道中、鯉のぼりの大群がおりました。
これから沿岸地域へ

東横線渋谷駅

  • 2013/04/30 22:31

ファイル 397-1.jpg

副都心線の相互乗り入れが始まり静まり返った
地上ホーム。始発で桜木町行きの特急に座れたのが
懐かしく思えます。

水没

  • 2013/04/27 20:12

ファイル 396-1.jpg

雨の中、作業しておりました。
携帯を首から下げておりまして
水が少し滴っても大丈夫だと思ってました。

しかし、画面にタッチしても反応しません。
電話を掛けることも出ることも出来ませんでした。
補償で新たな携帯がきました。

ファイル 396-2.jpg
携帯に水没しましたという証の赤。

携帯にまつわる話。
銀行の住宅ローン担当者、今期も転勤無く引き続きの
取引をと挨拶を受け、最近の状況を聞きました。

「住宅ローン申し込みの属性が上場企業にお勤めの方、
携帯電話の割賦販売で支払いが遅れて謝絶となった
ケースがあります」

このケースだと信用情報機関に遅延と記載されてしまう
ので注意が必要です。ただ私ども打開策を知ってます。
お気軽にご相談ください。

認定証書が届きました。

  • 2013/04/27 16:12

ファイル 395-1.jpg

不動産コンサルティングマスターの認定証書が届きました。
証書に色がついたので見栄えが良くなりました。

外観リニューアル

  • 2013/04/27 15:57

ファイル 394-1.jpg

五年間頑張ったサインを変えました。
ファイル 394-2.jpg
サイン張り空気が入らず、うまくいきました。

新東名

  • 2013/04/27 15:51

ファイル 393-1.jpg

静岡の店舗物件を下見に行きました。
初めて新東名を走りました。

車のランクが上がったのと錯覚するぐらい
良い道路でした。

都庁

  • 2013/04/27 15:19

ファイル 392-1.jpg

宅建業の免許更新で都庁に赴きました。
オリンピック招致のサインが光っております。

荷造り

  • 2013/04/27 13:21

少し忙しくしておりました。
その中で依頼されたことを綴っていきます。

ファイル 391-1.jpg
この状態から8日後に新たな入居者が
引越してきますが、その間に畳からフローリングへと
クリーニングまで完了しなければなりません・・

ファイル 391-5.jpg
考えていたのは日通さんの単身パックで2万円で
送ろうと考えていましたが遠方で適用外と言われ
練り直し、宅急便で送ることにしました。

全ての物を荷造りをして遠方に宅急便で送ります。
段ボール箱にして19個。その他の物は扇風機とコタツ、
テレビ、布団3組。家電はエアーパッキンで包み、
布団袋に入れ集荷にきました。

「この布団とテレビは送れません」と言われ冷汗を
かきました。残された日数は5日、翌朝から
フローリング工事に入ることを考えると部屋に
荷物があると作業ができません。

ファイル 391-2.jpg
「ヤマト便ならテレビと布団を送れますよ」と
アドバイスを頂き段ボールで包みました。
ヤマト便、ナイスでした。

ファイル 391-4.jpg
なんとか間に合い無事に引き渡しが終わりました。

雨上がりの風景

  • 2013/04/12 08:12

ファイル 390-1.jpg

冷たい雨の後、空気がひんやりした風景
高層ビルの色が普段とは変わって見えます。

二十年前には無かったビルもあります。

ピーピースルー

  • 2013/04/11 11:28

ファイル 389-1.jpg

管理しているワンルームマンション、排水流れ不良の報を
いただきました。

粉末を排水周りに盛り、水を少量流し、時間を置くと
排水管に留まったものが取れるという品物
知ったのは8年ほど前でしょうか。

ファイル 389-2.jpg

作業後、時間を置いております。
半日ほど置いて貯めた水を流します。
すると、流れの悪かった排水は良好となります。

単身者が多く利用する3点ユニット
入居されている方も排水口にネットを設けたり
工夫をされておりました。

普段の生活で、湯船につかる事は、ほとんど無いとの事。
シャワーだけだと水流が弱く、汚れなどが留まるので
10日に一度でもバスタブに水を貯めて排水し水圧を掛けると
予防できると思われます。

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

ご報告
2025/04/05 15:50
2025 都庁の桜
2025/04/04 14:48
2025の桜 2
2025/04/03 11:45
2025の桜
2025/04/01 10:43
エアコン洗浄
2025/03/25 19:36

過去ログ

Feed