エントリー

八百長とは?

  • 2011/02/11 06:47

年始に父と囲碁について話をした。
私は囲碁には触れた事はありませんが
タイトル戦に興味がありそのタイトルの名前を
知ったのはつい最近でした。その名は「本因坊」

「ほんいんぼうですか」と話した事を記憶。
先日、ラジオから世間を賑わせている八百長問題に
ついて話しが進むと

「明治時代、八百屋の長兵衛さんが相撲の親方と碁を
打ち、負けを繰り返し。そうすると気分の良い親方は
野菜を買う。

ある日、長兵衛さんが碁を打ち合った相手が本因坊さん
で互角の戦いを繰り広げた。そこから親方からの負けは
インチキであるのがわかってしまった」

それからインチキは「八百長」と言われるようになったと。
うーむ、知りませんでした。
八百屋の長兵衛さん、相当強かったのでしょう。

真剣勝負の相撲を待ち望んでおります。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

国道357号線
2025/07/08 13:47
夜の飛行
2025/07/02 18:35
出張へ
2025/06/29 15:30
そうとう傷んでました。
2025/06/10 19:09
横浜ベイブリッジ
2025/05/12 14:51

過去ログ

Feed